2015.04.28

第12回KoSAC『発表会文化論』の発表会

2015年度初めてのKoSACのお知らせです。今回は、KoSACの共同運営者の一人である東京経済大学の光岡が寄稿した『発表会文化論―アマチュアの表現活動を問う』(青弓社、2015年)の書評会をトランスアジアポピュラー音楽研究会、および東京芸術大学の毛利研究室との共催で開催します。詳細は以下の通りですが、参加頂ける方は、KoSACのいつものアドレスではなく、書評会用の(e-mail:happyoukaiculture@gmail.com)へご連絡頂ければと思います。休日開催ですので、普段平日は参加するのが難しいという方も奮ってご参加下さい。 (さらに…)

2015.04.26

京都でも考える

この4月は、間違いなくこの数年で一番バタバタしていたと思う。pasomoのチャージ回数で良く分かる。私用でどうしても京都に行く必要ができた関係で、半ば訪問をあきらめていたPARASOPHIAを回ることができた。とはいえ、6時間以下の睡眠が続いていたので、どうしようもなく眠かったけど。下の写真は、ウイリアム・ケントリッジのお出迎え作品。

(さらに…)

2015.03.23

行く年、来る年

久々の投稿。春休みだったから時間はあったはずなのだけれども、すっかり筆無精をしてしまった。この2,3日、改めて大学で生活する僕にとっては、この時期が「行く年、来る年」になっていくのだなあと感じたので、久し振りに投稿を。

(さらに…)

2015.02.22

第11回KoSAC「卒論修論フォーラム Vol.2」

年度末の、というかまだ2年度目ですが、KoSACの卒論・修論フォーラムを開催します。内容は下記の通りですが、今回は祝日開催で会場に幾つか制限があります。ご迷惑をおかけするのが心苦しいのですが、会場についての説明については必ずご確認下さい。春めいている時期かと思いますが、皆さんとお目にかかれるのを楽しみにしております。 (さらに…)

2015.01.12

グローバル/ローカル

2015年明けて最初のポスト。改めまして本年もよろしくお願いします。仕事始めから早々、仕事の関係もあって美術館を訪れたり、美術館関係の映画を見たりしている。「早く見なくては!」と思っていたのだが、年が明けて漸く『みんなのアムステルダム国立美術館へ』を見ることができた。

(さらに…)

« Older
Newer Entries